HOME >> Q&A > 後鳥羽天皇はどうして隠岐にお住いだったのですか?

後鳥羽天皇はどうして隠岐にお住いだったのですか?

後鳥羽天皇の御代は、武士の勢力が拡大してゆく時代でもありました。広く知られているのは、源氏の大将・源頼朝が鎌倉に政治・軍事の機能を集めた鎌倉幕府の成立です。

しかし、京都の御所も権力を有しており、そのため、京都と鎌倉では行政上の方針の違いなどがありました。特に顕著だったのは、当時の権力基盤でもあった貴族、武士の領地と税の問題です。後鳥羽天皇は、鎌倉幕府はあくまでも御所を支える立場にあることを説きますが、御所と幕府との溝は埋まりません。

そこで、後鳥羽天皇は鎌倉幕府追討の命令を発し、京都側と鎌倉側の戦いが始まります。これが承久の乱(1221年)です。この戦いは、鎌倉側の圧勝に終わり、後鳥羽天皇は政治の場からは退かれることとなります。

その後、後鳥羽天皇が京都より御移動されたのが、隠岐郡の海士町です。


2011年12月10日 15:47